
|

なぜ、脳ドックが必要なのか |

早期発見・早期治療の為に |
 |
脳梗塞や脳卒中・くも膜下出血など脳血管障害での 年間死亡者数は約130万人にものぼります。
しかも、そのほとんどが自覚症状がないものです。
ほんの少し自分の脳の健康を気にしてあげるだけで こうした脳血管障害を防ぐ事ができます。 |
現代の3大病は「がん」「脳卒中」「心筋梗塞」といわれております。 |
従来の人間ドックは脳に関しては十分な検査が行われておりませんでした。 脳卒中はある日突然発病し、重度の後遺症や死亡に至るケースもあります。 また、無症候性脳梗塞など、脳の病気は自覚症状のないものも多数あります。
発病したら取り返しがつかない事が多いのが脳の病気です。 そうならないためにも早期発見・早期治療がやはり一番重要です。
定期的に脳ドックなどの検査をして、日頃から脳の健康状態をチェックすることを おすすめいたします。
|

脳ドックとは |
脳ドックとは一言でいうと脳専門の健康診断です。 日々健康に気をつけてる方は多くても、脳の健康までは気にされてる方は多いとはいえません。 心臓であれば、人工心臓など代わりにはありますが、脳の代わりはありません。
眼がかすむ、手足のしびれ、肩凝りなど、「たいしたことはない」という小さな油断の中に大きな 危険が潜んでいます。 脳ドックは、予防医学の賜であり、脳の血管が詰まってその先の組織が壊死する脳梗塞や、 くも膜下出血の原因となる動脈瘤を数ミリ程の小さな段階で発見する最先端医療です。
また、アルツハイマー症も早期に発見できれば、その進行をおさえるあるいは遅らせることが 可能です。脳疾患の気になる方、ご親族の中に脳卒中・脳腫瘍の罹患者のおられる方、 高血圧・糖尿病・高脂血症などの脳卒中危険因子を有する方に特にお勧めします。 |





|
COPYRIGHT(C)2009 脳ドック 脳神経外科 田中クリニック. ALL RIGHTS RESERVED.
|
|